こんにちは、てて整骨院二十四軒店です。今回は、多くの中高年の方が経験する「五十肩」について、その原因、症状、治療方法、予防策についてご紹介します。

 五十肩とは?

五十肩(肩関節周囲炎)は、肩の関節や周囲の組織に炎症が起こり、肩の動きが制限される状態を指します。40代から60代に多く見られ、痛みと可動域の制限が主な症状です。

 五十肩の原因

五十肩の原因は明確には解明されていませんが、以下のような要因が関与していると考えられています。

加齢:加齢に伴う肩関節や筋肉、腱の変性。
過度な使用:肩を過度に使うことで炎症が生じる。
外傷:肩への外傷や手術後に発症することがあります。
生活習慣:長時間のデスクワークや姿勢の悪さが影響することがあります。

 五十肩の症状

五十肩の症状は、進行状況により3つの段階に分けられます。

1. 急性期(痛みの始まり)

強い痛みが発生し、特に夜間に悪化します。
肩の動きが制限され、日常生活に支障をきたします。

2. 凝り期(動きの制限)

痛みは減少するものの、肩の動きが著しく制限されます。腕を上げたり、後ろに回したりする動作が困難になります。

3. 回復期

痛みがなくなり、徐々に肩の可動域が回復していきます。
完全な回復には数ヶ月から1年以上かかることがあります。

 てて整骨院二十四軒店の五十肩治療

当院では、五十肩の各段階に応じたオーダーメイドの治療を提供しています。以下は、当院で行う五十肩治療の主な方法です。

1. 詳細なカウンセリングと検査

患者様の症状や生活習慣を詳しくお伺いし、五十肩の進行段階を特定します。必要に応じて、触診や動作のチェックを行います。

2. 手技療法

肩周囲の筋肉や関節の緊張を和らげ、血行を改善するための手技療法を行います。これにより、痛みの軽減と可動域の改善を図ります。

3. 鍼灸治療

鍼灸治療は、肩の炎症や筋肉の緊張を緩和し、自然治癒力を高めます。五十肩の全ての段階で効果的です。

4. 電気治療

ハイボルテージなどの電気治療を使用し、痛みを軽減し、筋肉の回復をサポートします。

5. リハビリテーション

肩の可動域を回復するためのリハビリテーションを行います。ストレッチやEMSを通じて、肩の機能を取り戻します。

 アクセスと利便性

所在地:札幌市西区二十四軒4条1丁目2-20 サツドラ二十四軒店内
アクセス:JR琴似駅や地下鉄東西線琴似駅から徒歩8分。駐車場も完備しています。
営業時間:平日10:00-13:00、15:30-21:00 / 土祝10:00-15:00

ご予約・お問い合わせ

電話:011-624-6550
LINE:LINEでも簡単に予約やお問い合わせが可能です。

てて整骨院二十四軒店では、五十肩でお困りの皆様に対し、最適な治療とサポートを提供しています。お気軽にご相談ください。

 

[Google マップで場所を確認](https://goo.gl/maps/xxxxxx)

皆様のご来院をお待ちしております。どうぞ、お気軽にお問い合わせください!