🦵変形性股関節症とは?

変形性股関節症は、股関節(太ももの骨と骨盤の間の関節)にある軟骨がすり減り、関節が変形して痛みや可動域制限を起こす病気です。
主に中高年の女性に多く見られ、日常生活の中で少しずつ進行することが多いです。


🩺原因

  • 先天的に股関節の形に異常がある(臼蓋形成不全)
  • 加齢による関節軟骨のすり減り
  • 過去の股関節脱臼やケガの影響
  • 体重増加や姿勢の乱れ、筋力低下による関節への負担

⚠️主な症状

  • 立ち上がりや歩き始めに股関節が痛む
  • 長く歩くと太ももやお尻がだるい・痛い
  • 靴下を履く、足の爪を切るなどの股関節を曲げる動作がつらい
  • 関節の動きが悪くなり、歩幅が小さくなる
  • 進行すると、安静時にも痛みが出ることも

💆‍♀️整骨院でのアプローチ

整骨院では、股関節の動きを良くし、痛みを和らげるために次のような施術を行います。

  • 手技療法:骨盤や太ももの筋バランスを整える
  • はり灸治療:血流を促進し、痛みや炎症を緩和
  • ハイボルテージ治療:深部の痛みにアプローチ
  • 日常動作・ストレッチ指導:再発予防のためのセルフケアもサポート

🏡日常生活でのポイント

  • 長時間の立ちっぱなし・座りっぱなしを避ける
  • 股関節に負担の少ない体重コントロール
  • 温めて血流を良くする(湯船につかるなど)
  • 無理のない範囲でストレッチや軽い運動を継続