🔍 足関節捻挫とは?

足首をひねることで靭帯(じんたい)が伸ばされたり、一部が切れてしまうケガのことを指します。
特に多いのは 内反捻挫(足首が内側にひねられる) で、外くるぶし周囲の靭帯を痛めやすいです。


🩺 主な症状

  • 足首の痛み
  • 腫れや内出血(あざ)
  • 歩行時の不安定感
  • 重症の場合、靭帯断裂や骨折を伴うことも

⚠️ 放置するとどうなる?

「ただの捻挫だから大丈夫」と思って放置すると…

  • 靭帯が緩んだままになる
  • 何度も捻挫を繰り返す(慢性足関節不安定症)
  • 足首の動きに制限が出る

といったリスクがあります。


👨‍⚕️ てて整骨院二十四軒店での施術

当院では、捻挫の状態をしっかり確認したうえで適切な施術を行います。

  • ハイボルト治療:炎症や痛みを抑える
  • 固定・テーピング:損傷部位を保護し、回復を促す
  • 手技・リハビリ:関節の動きを取り戻し、再発防止をサポート
  • 運動指導:足首周囲の筋力トレーニングやバランス改善

📍 てて整骨院 二十四軒店

札幌市西区二十四軒4条1丁目2-20(サツドラ内)
📞 011-624-6550
🅿️ 駐車場あり/予約優先制


💡 「軽い捻挫だから大丈夫」と思って放っておくのは危険です。
てて整骨院二十四軒店 では、再発予防までしっかりサポートしますので、足をひねってしまった際は早めにご相談ください。