■ 足関節捻挫とは?
足首を内側にひねる(内反)ことで、外くるぶし周辺の靭帯が伸びたり切れたりするケガです。
軽い腫れや痛みでも、靭帯や関節に負担がかかっているケースが少なくありません。
特に以下のような症状がある方は注意が必要です。
- 歩くと足首がグラつく
- 腫れや内出血がある
- 階段の上り下りで痛みが出る
- 捻挫を繰り返している
■ てて整骨院二十四軒店の施術
当院では、ケガの状態を丁寧に評価し、早期回復と再発防止を目指します。
🔹 エコー(超音波検査)
靭帯損傷の有無や炎症の程度を確認し、正確な施術プランを立てます。
🔹 ハイボルト治療
炎症や痛みを抑え、組織の修復を促進。スポーツ復帰を早めます。
🔹 手技療法・固定処置
腫れや硬さを和らげ、テーピングや包帯で安定化をサポートします。
🔹 リハビリ・運動療法
バランス訓練やストレッチで再発を防ぎ、強い足首を作ります。
■ 放置してはいけない理由
「軽い捻挫」と思っても、靭帯が伸びたまま治ると関節が不安定になり、
慢性的な足首のグラつきや痛みが残ることがあります。
当院では、受傷直後の応急処置から復帰後のリハビリまで、
一人ひとりの状態に合わせて丁寧にサポートいたします。
■ このような方におすすめ
- スポーツ中に足をひねった
- 捻挫がクセになっている
- 早く競技に復帰したい
- しっかりと治して再発を防ぎたい
📍 てて整骨院二十四軒店
札幌市西区・二十四軒エリアでの足関節捻挫・スポーツ外傷ならお任せください。
エコー検査による正確な評価と、ハイボルト治療・運動療法で早期改善を目指します。