💡 鵞足(がそく)ってなに?
「鵞足」とは、太ももの内側の3つの筋肉(縫工筋・薄筋・半腱様筋) が、
すねの骨(脛骨)の内側に集まって付着している部分のことをいいます。
その形が“ガチョウの足(鵞足)”のように見えることからこの名前がつきました。
この付着部に 摩擦やストレスが繰り返しかかる ことで、
炎症が起きて痛みを感じるのが「鵞足炎」です。
⚠️ 主な原因
- ランニングやジャンプ動作の繰り返し
- 急な運動量の増加
- O脚や偏平足などの姿勢・骨格の影響
- 太ももやお尻の筋肉の柔軟性不足
- 膝の使いすぎ(オーバーユース)
😣 症状
- 膝の内側(やや下あたり)の痛み
- 膝を曲げ伸ばしすると痛む
- 階段の上り下りや走行時に痛みが出る
- 押すとピンポイントで痛い場所がある
放っておくと、日常生活の動作にも支障をきたしてしまいます。
💆♀️ てて整骨院二十四軒店での治療
当院では、炎症の緩和と再発防止を目的に以下のような治療を行っています👇
- ハイボルト治療:炎症や痛みを抑え、回復を早める
- 手技治療:硬くなった太もも・ふくらはぎの筋肉を丁寧にほぐす
- 鍼灸治療:深層の筋肉にアプローチし、血流改善と自然治癒力を促進
また、症状が落ち着いたら
- 股関節・太もものストレッチ
- 姿勢・フォーム改善指導
- 筋力トレーニング(特に内転筋・ハムストリングス)
など、再発を防ぐためのサポートも行っています。
🏃♂️ 痛みを我慢せず、早めにケアを!
「膝の内側がチクチク痛い」「走ると痛む」
そんな方は、早めのケアが大切です!
🏥 てて整骨院二十四軒店では、
スポーツ障害の治療から再発防止までトータルサポートを行っています。
膝の違和感を感じたら、ぜひ一度ご相談ください✨