手首の親指側が ズキズキ痛む…
親指を動かすと 手首に違和感がある…
このような症状がある方は、「ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)」かもしれません。
今回は、ドケルバン病の原因や症状、治療法について詳しく解説します!
ドケルバン病とは?
ドケルバン病は、手首の親指側にある 腱(けん)と腱鞘(けんしょう) に炎症が起こることで発症します。
特に 親指を動かすときに痛みが出やすい のが特徴です。
ドケルバン病の主な原因
✅ スマホの操作(長時間のスクロールや片手持ち)
✅ パソコン作業(キーボードやマウスの使用)
✅ 育児(赤ちゃんの抱っこ)
✅ 手をよく使うスポーツ(テニス・ゴルフ・バドミントンなど)
✅ 更年期や妊娠・産後のホルモンバランスの変化
特に 女性に多い疾患 ですが、手をよく使う男性にも発症することがあります。
ドケルバン病の症状チェックリスト
☑ 親指の付け根から手首の親指側にかけて ズキズキ痛む
☑ 親指を動かすと 手首が痛い
☑ 手首を使うと痛みが増す
☑ 親指を握り込んで手首を小指側に倒すと痛みが強くなる(フィンケルシュタインテスト)
このような症状がある方は、早めの対策が大切 です!
ドケルバン病の治療法
当院では、ドケルバン病の症状に対して さまざまな治療法を組み合わせてアプローチ します。
🟡 ハイボルト治療
→ 炎症や痛みを軽減 し、腱や腱鞘の負担を減らします。
🟢 鍼灸治療
→ 血流を促進 し、手首や親指の動きをスムーズにします。
🔵 超音波治療
→ 深部の筋肉や腱にアプローチ し、炎症を和らげます。
🟠 テーピング・固定
→ 手首や親指の負担を軽減し、腱の回復を促します。
🔴 ストレッチ・運動療法
→ 手首や指の動きを改善し、再発予防 につなげます。
日常生活でできる予防策
💡 スマホの持ち方を工夫する(片手持ちを減らす)
💡 長時間のパソコン作業の合間に手首を休める
💡 親指を使いすぎないように意識する
💡 ストレッチやマッサージで手首をケアする
💡 痛みが強いときは無理をせず、早めに治療を!
まとめ
🔹 親指や手首の痛みは 早めの対策が大切!
🔹 症状に合わせた ハイボルト・鍼灸・超音波治療などを組み合わせた施術 が効果的
🔹 日常生活の中で 手首の負担を減らす工夫 も重要!
当院では、ドケルバン病の症状に合わせた施術を行い、
痛みの軽減・手首の動きの改善をサポート します!
📞 お気軽にご相談ください!